■ 東芝 安定器について

トップページ > 電球豆知識 > 東芝 安定器について

■東芝 安定器について

HIDランプは、他の放電ランプと同様、ランプのみで点灯することはできません。
ランプ電流を適当な値に制限し、安定した点灯をさせるために必ず適合した安定器が必要です(チョークレス水銀ランプは除く)。
安定器にはランプの種類、ランプ電力、電源電圧、周波数に対応して、低力率形、高力率形、定電力形、低始動電流形な どの多くの種類があります。
それぞれの使用目的・用途に合わせてお選びください。
「安定器販売ページはこちら」
安定器といっても、様々な種類の安定器があり、どれを選んで購入すればいいのかが分かりづらい商品です。 このページでは、東芝 水銀ランプ・HID,HPS用安定器の違いを掲載いたしますので、ご購入の前にご覧頂くと各安定器の特徴が分かると思います。

安定器には、大まかに、一般形1灯用 定電力形 定電力形調光用 低始動電流形 フリッカレス形の5種類があります。
さらに、一般形には、低力率と高力率が存在します。( 定電力形 定電力形調光用 低始動電流形 フリッカレス形は全て高力率 )
そしてさらに100V用 200V用があることにより、安定器の種類が多く、ご購入する際に悩んでしまいがちです。
ご購入をする場合の手順としては、@ご使用のボルト(V)数を確認 A安定器の種類を選別 の順に選別していきます。
まずは、各安定器の特徴を書きに記載いたします。
「安定器販売ページはこちら」

一般形安定器 低力率 一般形安定器 高力率形 フリッカレス形
●回路構成が簡単なため小形・軽量で、価格的にも有利です。
●電源電圧変動の少ない、電源および配線容量に余裕が有る場合には、最も経済的です。
●低力率形の入力力率は、50〜65%です。
●消費電力が他品種の安定器に比べ小さい安定器です。
●低力率形安定器に力率改善用コンデンサを内蔵し、入力力率を高力率にしました。
●高力率形の入力力率は85〜95%です。
●2灯用の安定器で、ランプのチラツキ(フリッカ−)を少なくした安定器。
定電力形 高力率形 低始動電流形 高力率  
●始動時、無負荷時入力電流が安定時入力電流以下のため、配線容量に余裕がない場合に適しています。
●電源電圧が変動しても、ランプの全光束の変動が少ない、いわゆる定電力特性を持っています。
●電源電圧変動の激しい工場内照明、配線中の電圧降下の大きい街路照明などに適しています。
●電源電圧が短時間に急激に降下するような場所(例:クレーンなどを使用している工場)には適しています。
●入力力率は、90%以上の高力率です。
※メタルハライドランプには使用する事が出来ません。
●始動時入力電流が一般形安定器と比べて少なく、安定入力電流に対し120〜130% の低始動電流特性を持っています。その他の特性は、一般形と同様です。
●電流および配線容量に余裕がない場合に適しています。
●配電設計は入力電流の最大値で設計してください。
●入力力率は、高力率(85〜95%)です。
●消費電力が定電力形の安定器に比べ小さい安定器です。
 

一般的に使用されるのは、一般形高力率がほとんどですので、安定器を選ぶのが難しいと思った場合には、一般形高力率をお選びください。

ランプの種類によっては、専用の安定器を使用する物もありますので、各ランプページをご参考にして、ご購入して頂きますようお願い致します。
「安定器販売ページはこちら」