■電球豆知識(ライティングレール(配線ダクト)にプラグを付けるDIY)
|
|
■ライティングレール(配線ダクト)DIY
 |
ライティングレール(配線ダクト)にコンセントプラグを取り付けて家庭用コンセントから電源を取るようにする為の加工方法をご紹介します。作業時間も10分程度と非常に簡単です。
【パーツ】
【用意する工具】
【完成品モデル】
|
|
 |
最初にフィードインキャップのカバーネジをとり、カバーははずします。 |
 |
フィードインキャップの端子穴にプラグ付コンセントの棒端子を差込ます。ここでは電線の色は関係ありません。左右どちらでもOKです。 |
 |
はずしたカバーの末端部分の四角い枠に沿ってペンチで抜き取ります。ここに電線が通りますので電線が傷つく事のないように綺麗にバリをとりましょう。 |
 |
元通りカバーを取り付けてネジをつけます。 |
 |
締め付けはドライバーで。ただし締め付けすぎは禁物です。 |
 |
ライティングレール本体にフィードインキャップを差込ます。事前にフィードインキャップ先端のネジは緩めておきましょう。 |
 |
しっかり固定されたらネジを締めて動かないようにします。 |
 |
最後にエンドキャップを反対側に差込ます。ここでもネジは事前に緩めておきましょう。 |
 |
最後にエンドキャップのネジを締めれば完成です。 |
 |
ライティングレールにプラグがつきました。天井に取り付けてコンセントに挿して使用したりといろいろ自在に取り付けが可能です。電線の途中に中間スイッチをつける事も可能です。 |
|
|