|
||||||||||
日本では電気を作る発電機は、明治時代に輸入されました。 輸入当初、関東にはドイツから「50Hz」の発電機が、関西にはアメリカから「60Hz」の発電機が輸入されたことから、現在も静岡県の富士川から新潟県の 糸魚川あたりを境に東側が「50Hz」、西側が「60Hz」と当時の流れをくむ形で2つの周波数が交流電源として使われています。 電気器具には「50Hz」か「60Hz」、あるいは「50/60Hz」と表示されています。「50/60Hz」と表示されていれば、全国どこでも使用できますが、単独表示のものは、使用地域が限られています。 商品によっては周波数-ヘルツ(Hz)のちがう電気製品を使うと器具を傷めたり、十分に性能が発揮出来ないばかりか、故障の原因や火災にもなり危険ですのでご注意ください。 通常インバーター(電子)安定器は50/60兼用で使用でき水銀灯安定器等はそれぞれお求めになる必要があります。 |
||||||||||
|
||||||||||