■ Energizer(エナジャイザー) Ultimate LED ヘッドライト |
|


|
■ブースト機能で必要な時に明るさを足せるヘッドライト
 |
1896年、世界に先駆けて乾電池を発明して以来、今日まで一世紀以上にわたって、高い技術力で一次電池産業をけん引し続けてきました。また、乾電池発明の2年後1898年には、手に携帯するタイプのライト(いわゆる懐中電灯)を発明した老舗中の老舗メーカー。単3型、単4型リチウム電池の製造で有名な米国メーカーです。 |
Ultimate Precisionシリーズ のLEDヘッドライトです。
ライト本体は航空機グレード アルミニウム合金製で少し緑がかったメタリックなボディです。
単3電池3本で明るさハイモード点灯時100ルーメン、連続点灯時間約11時間(同社リチウム単三電池使用時)。ハイモード点灯時に本体側面のブースとスイッチを押すことで一時的に130ルーメンの明るさを得ることが出来ます。
バッテリーパックを取り外す時は上にスライドさせると取り外せることが可能です。バッテリーパックと本体がコードで繋がっていない、少し一風変わった形になっています。再度本体に取付ける時にはカチッと音が鳴るところまで差し込んで使用してください。バッテリーパックには緑色のLEDが付けられ、ライトが点灯されている時は常時点灯、ブースト機能を使用している時は消灯、ライトを消している時は点滅し後ろの安全も確保します。
照射パターンは合計で6パターン、ライト本体上部の常時点灯用スイッチで赤色LED2灯が点灯、Hi、Med、Low、点滅、消灯の順で照射パターンを切り替えることが出来ます。
本体側面のブーストスイッチで、間欠点灯が可能です。常時点灯で照射をしている時にブーストスイッチでの間欠点灯をすることで一時的に明るさを補うことができ、Lowモードでの照射時に明るさを少し足したい時などには便利な機能です。また、レンズの縁を回すことでフォーカスコントロールが可能です。
ライトの照射角度は6段に調整が可能。ライト本体の裏側には照射パターンが順に載っていますので初めてお使いになる方でも安心です。
■スポットとワイドでの比較
左の写真がワイド、右の写真がスポットでの照射になります。
ワイドでの照射はムラなくコンパクトな本体とは対照的な広い範囲を照射します。下を向いて足を中心に真下を照らした時、後ろまで広く照射します。スポットも小形の懐中電灯でのワイド照射並みの広さを照射します。少しダークスポットが気になりますが、それを補う広さは魅力的です。
Energizer(エナジャイザー) Ultimate LED Headlight |
使用LED |
Cree社XR-E LED
砲弾型赤色LED2灯 |
明るさ |
Hi:100ルーメン
Hi+ブースト:130ルーメン |
ランタイム |
Hi:約11時間
Med:約38時間
Low:約53時間
赤色LED:約75時間
※エナジャイザーリチウム単三電池使用時 |
重量 |
約210g(電池含) |
電池 |
単3電池 x 3本
テスト電池 単3電池x3本 付属 エナジャイザー |
配線が短くヘルメットに取り付けることは出来ません。キャップなどの上から装着することを前提としております。予めご了承ください。

|
|
|